ホーム > 京都大学丸の内セミナー
平成27年度 品川セミナー開催記録(第59回~第70回)
平成27年4月3日(金) 17:30より
日本の宇宙開発と京都大学での取り組み
山川 宏 (生存圏研究所・教授)
平成27年5月8日(金) 17:30より
iPS細胞を使って「がん」のことを知る
山田泰広 (iPS細胞研究所・教授)
平成27年6月5日(金) 17:30より
生物多様性の源:生態系ネットワーク
大串隆之 (生態学研究センター・教授)
平成27年7月3日(金) 17:30より
人と自然のつながり:森里海の連環
吉岡崇仁 (フィールド科学教育研究センター・教授)
平成27年8月7日(金) 17:30より
流れる砂と流れない砂
早川尚男 (基礎物理学研究所・教授)
平成27年9月4日(金) 17:30より
チンパンジーの社会的知性
平田 聡 (野生動物研究センター・教授)
平成27年10月2日(金) 17:30より
情報社会の教育を考える
美濃導彦 (学術情報メディアセンター・教授)
平成27年11月6日(金) 17:30より
楽して計算するには −計算を科学する
牧野和久 (数理解析研究所・准教授)
平27年12月4日(金) 17:30より
世界の森に霊長類を探る
湯本貴和(霊長類研究所副所長・教授
平成28年1月8日(金) 17:30より
“老い”を考える−本邦・アジアでのフィールド医学の現場から−
松林公蔵(東南アジア研究所・教授)
平成28年2月5日(金) 17:30より
根毛:植物の形づくりについての研究モデルケース
青山卓史(化学研究所・教授)
平成28年3月4日(金) 17:30より
細胞を元気づけて病気を治す−再生医療の全体像を知る−
田畑泰彦(再生医科学研究所・教授)