ホーム > 京都大学丸の内セミナー
平成25年度 品川セミナー開催記録(第35回~第46回)
平成25年4月5日(金) 17:30より
痛みと再生の諸相――インド洋津波から2年を迎えたスマトラの経験を振り返る
西 芳実 (地域研究統合情報センター、准教授)
講演映像
山本博之 (地域研究統合情報センター、准教授)
平成25年5月10日(金) 17:30より
生老病死に対する日本人の経験智と自己決定
カール・ベッカー(こころの未来研究センター、教授)
平成25年6月7日(金) 17:30より
木のミクロな仕組みから分かること、見えること。
杉山淳司 (生存圏研究所、教授)
平成25年7月5日(金) 17:30より
多能性幹細胞を用いて多面的に心臓再生に挑戦する
山下 潤 (iPS細胞研究所、教授)
平成25年8月2日(金) 17:30より
湖沼・海洋の微生物はダイナミックに生きている
中野伸一 (生態学研究センター・センター長)
平成25年9月6日(金) 17:30より
ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける〜希少水圏生物の保護と共存
荒井修亮 (フィールド科学教育研究センター・教授)
平成25年10月4日(金) 17:30より
クォーク、グルーオンから核力へ
青木愼也 (基礎物理学研究所・教授
平24年11月1日(金) 17:30より
世界の野生動物をフィールドワークするヒマラヤから海中まで、氷河から熱帯雨林まで
幸島司郎 (野生動物研究センター センター長・教授)
平成25年12月6日(金) 17:30より
話がわかるコンピュータ―音声認識と対話システムの最前線―
田中耕一郎(物質−細胞統合システム拠点、教授)
平成26年1月10日(金) 17:30より
流れの数理とミレニアム問題
岡本 久 (数理解析研究所・教授)
平成26年2月7日(金) 17:30より
霊長類の「運動する脳」
高田昌彦(霊長類研究所副所長・教授)
平成26年3月7日(金) 17:30より
ミャンマー経済の現状と今後の展望
三重野文晴 (東南アジア研究所・准教授)