ホーム > 京都大学丸の内セミナー
平成26年度 品川セミナー開催記録(第47回~第58回)
平成26年4月4日(金) 17:30より
生命の惑星を支える海の微量元素
宗林由樹 (化学研究所・教授)
講演映像
平成26年5月2日(金) 17:30より
iPS細胞技術を用いたがん特異的キラーT細胞の再生―がんの免疫細胞療法の革新的戦略―
河本 宏(再生医科学研究所・教授)
平成26年6月6日(金) 17:30より
戦略的成長は可能か
三野和雄(経済研究所・教授)
平成26年7月4日(金) 17:30より
エイズウイルスの過去と現在
小柳義夫(ウイルス研究所長・教授)
平成26年8月1日(金) 17:30より
核変換のための化学分離を探る(原子力問題への化学的取組)
山名 元(原子炉実験所・教授)
粒子加速器と原子力
森 義治(原子炉実験所・教授)
平成26年9月5日(金) 17:30より
深層崩壊の発生場所の予測
千木良 雅弘(防災研究所・教授)
平成26年10月3日(金) 17:30より
はじめに光あり(光エネルギー応用に向けた光科学とナノサイエンスの接点)
松田一成(エネルギー理工学研究所・教授)
平26年11月7日(金) 17:30より
生命、エネルギー、環境、資源にかかわる気体の科学と技術
北川 進(物質−細胞統合システム拠点(iCeMS)拠点長)
平成26年12月5日(金) 17:30より
放射線に立ち向かう生命のたくましさ
「生命は放射線を起源とする」
渡邉正己(放射線生物研究センター・特任教授)
「生命に備わる放射線障害を修理する仕組」
小林純也(放射線生物研究センター・准教授)
平成27年1月9日(金) 17:30より
第一次世界大戦と現代・世界
山室信一(人文科学研究所長・教授)
平成27年2月6日(金) 17:30より
ネオリベラリズム後の政治世界 ─安定化の条件をラテンアメリカの経験からさぐる─
村上勇介(地域研究統合情報センター准教授)
平成27年3月6日(金) 17:30より
神道と仏教から見た心のワザ学と日本文化
鎌田東二 (こころの未来研究センター・教授)